勉強会資料について
・資料は勉強会運営上、当社が必要と判断したものを作成します。またファシリテーター業務の受注であっても、資料は作成しますが、追加費用請求は致しません。
・事業化を目指すための資料作成には権利関係の分析が必須となります。そのため、企画段階で、公用による登記簿謄本の取得と提供をお願いする場合があります。
・また事業初動期等で、個人名等を秘匿する必要がある場合、公開用の資料は上記の他に別途作成します。この資料作成は当社判断を超えて、貴市の特別な指示、要望がある場合、追加費用を頂戴する事があります。
・当社が作成した資料を、街づくりの波及等の目的で貴市が流用することは認めますが、配布目的・使途等事前にご相談下さい。
・また文章及び図版の一部引用も可能ですが、「〇年○月〇日 アース・デザイン作成+指定のQRコード」を明記していただく様にお願いします。
・作成資料はエリア名を伏せて、当社サイトに掲載する場合があります(例:鎌倉市X町地区、藤沢市Y駅周辺地区 等)
・当社作成資料には、当社連絡先等を記載させていただきます。