共用部管理/植栽管理、補修 千葉01

投稿者: | 2025年7月17日

建物内見でも一棟売りでも、最初にお客様の目に入るのは共用部です。ここに「効果的にお金を掛ける」演出や維持管理を提案できない管理会社は、能力に問題があると言って良いでしょう。論外は「お金のかけ過ぎ」で、いずれも変更を検討すべきです。

目次

2023年11月15日 植栽管理と機械清掃ですかね。

管理会社M 加藤様
・茅ヶ崎のオーナーが千葉の現地を確認され、以下の課題のご相談がありました。加藤さんにご意見をいただきつつ、対応を協議したく思います。

(1) 表看板
>下部の植木が枯れ気味

・他地区ではホームセンターの安い栄養剤をごく少量、散布してもらっています。
・御社でお願いできるようなら、オーナーにご意向を伺った上で、進めてゆきたいと思います。

(5) メインツリー(シマトネリコ)
>どこまで大きくなったら剪定するのか。。。

・これは当初打合せ通り、伸びた枝を下の方から切るという手順で順次お願いできているでしょうか?
・もっとも、オーナーの写真を見る限り、齊藤には全然大きく見えないのでw、一度、加藤さんの方でも確認していただけませんか。

(6) 廊下排水溝
>丁度隣で清掃作業をしてしており、高圧洗浄機でガシガシやってました。

・高圧洗浄を含む、共用部の機械清掃を見積付きで提案してはどうでしょうか。確かにこれは、そろそろ時期だろうと思います。

よろしくお願いします。  齊藤

2023年12月02日 機械清掃はそろそろですね。

管理会社M 加藤様
・建物北西側の特に1階は、どうしてもコケなどで「老朽化」を必要以上にアピールしますね。
・言うまでも無く、入居者の建物評価に直結しますし、自分の家なら嫌ですよね。

・逆に塗装鉄骨は相当長期間放置しない限り、清掃効果がアピールしやすい材料です。
・上下で輝きに差が出ているのが分かると思います。

・排水口周りが作業効果が分かりやすいですね。
・階段部分は高圧洗浄が汚れをぐいぐい落としていくのがよく分かります。 アース・デザイン齊藤

2023年12月04日 種々、管理会社の見解をお伝えします。

アース・デザイン代表 齊藤様
・ご指摘いただきました内容を本日現地確認してきました。
・栄養剤は私の方でホームセンター等で購入し散布する事は出来ます。
・栄養剤の代金だけご請求させてください。

・メインツリーの写真を添付致します。そこまで枝が広がっているイメージはありませんでした。近日、低いところの枝を剪定します。

・特別清掃(高圧洗浄)の見積書を添付します。

・私も巡回時に隣地の雑草などが越境している時は伐採したりと対応しておりましたが
今後も注意致します。 管理会社M 加藤

2023年12月25日 機械清掃 作業完了の写真報告です。

※次回から報告写真は、できるだけ同じ方向から撮るようにして下さい。ご覧の通り、上下や左右が反転すると、見る人に分かりにくくて、折角の丁寧な作業が伝わらないので、清掃業者さんの受注拡大にも繋がらないので残念です。

借入金はマイナス評価になる ・・・(1)

現金は不動産に置き換えると目減りする ・・・(2)

● (1)は、その他の基礎控除、小規模宅地の特例等と一緒にマイナスカウント可能 ・・・(3)