2025年04月20日 ☆号室の敷金精算合意は進んでいますか?
退居立ち会い業者Y様
・以下のお部屋の敷金精算が未完了となっております。
・進捗等ございましたらご教示ください。 A社 担当A
2025年04月26日 まだ交渉中です。
A社 担当A様
・返信が遅くなり大変申し訳御座いませんでした。
・精算交渉中ですが今月中に細かい進捗をご報告させて頂きます。 退居立ち会い業者Y
2025年04月27日 請求期限は明後日ですが。
退居立ち会い業者Y様
・交渉中との事ですが保証会社(家賃保証会社)の代位弁済期限は退去日から60日となっております。
・☆号室は4/29が期限となります(が大丈夫でしょうか)?
・またもう1つは5/23期限となりますので、(こちらも)ご注意ください。 A社 担当A
2025年04月27日 家賃保証の制度的欠陥。
A社 担当A様
>(保証会社に敷金の未精算分の支払いを受けるには)まずは入居者様との請求折衝が先決となります。
・少し脱線しますが、ここには制度の構造的な欠陥があると思います。
・保証会社の代位弁済の仕組みは、入居者が保証会社から追徴されることになるので、入居者の立場からすると合意しようがしまいが、結局支払うという構造になっています(当たり前ではありますが)。 →入居者は結局、後から保証会社から請求される。
・そもそも自分に責任はないと主張している退去者が敷金精算合意をするわけがありません。つまり元々、居間の家賃保証の仕組み自体が非常に無理な構造になっているのです。
・この無理が、退居立ち会い業者の交渉難易度を上げてしまっているという見方も出来ると思います。
> (退去者様は)備付のカーテンは引越時に持っていってもいないし、荷物を確認しても見つからないし、そもそも記憶では入居時から設置されていなかった・・・との主張です。

・とはいえ退去者の言い分もどうかと思います。
・添付が竣工時の写真ですが、「全照検査」といって全戸全館の電球切れの確認を夜に行います。
・全室のリビング、バルコニー側からのチェックは、全戸未入居の状態でした出来ませんから、ご覧のとおり、竣工時にカーテンは全戸に設置されていますから、この部屋だけがないなどと言うわけがありません。
・ソコをしっかりもう一度説明いただくしかないと思います。
>今後はこちらももう少し早めに確認メールを送付いたします。
・ありがとうございます。重ね重ね、手厚い対応に感謝します。
・A社の管理会社としてのBM対応は十分以上だと評価しています(募集、契約業務は、他社に迷惑を掛けて物件が嫌われるので、大きく改善いただきたいですが)。
・それ以前に、退居立ち会い業者Y様の入居者対応の方のペース、頻度をもう少し上げていただきたいと思います。
よろしくお願いします。 アース・デザイン 齊藤

