03札幌版 居住地選定要素意見交換 投稿者: 英典齊藤 | 2021年12月5日 0件のコメント 目次 11月5日、8日:山脇君との意見交換 はじめに ・土地が安い・温泉が近くに多い・趣味やスポーツに移動時間が掛からず、便利・地震があっても平野なので、被害が限定的?・土石流や津波等々の水の災害は注意して用地選定 以上に関して、あまりにもまとまりがないので、チョット都市計画、建築っぽく整理して見ましょう。こんな感じの分類になるかな? 順次意見交換させて下さい。 安全 北海道は災害に強いよね?→そうは言っても北海道は広いです。→釧路は地震地帯だし、胆振地震は太平洋側。奥尻島は津波被害があり得ます。→とはいえ、地震は本州よりは少なめでしょうけど。→なお冬季の地震の備えは暖房他重要。 ここから山脇の専門だね。北海道の過去の災害分布やプレートとの関連性、活断層などもまとめて、整理してみようか。また、共鳴や固有周期はまさに構造の話でしょ。一般の人に分かりやすく、「講義」してくれないかな。w土石流なんかも、山脇の方が知識があるのかな? → <つづく> 熊の出ない札幌の範囲は?→熊が出るのは札幌南区や山沿い。温暖化もあるだろうけれど、熊はもはや「新しい災害」との認識で良いのでは? 出没エリアを整理しよう。 →台風には弱い。吹きさらしとなる広大な土地は吹雪くので避けるべき。→水害は土地を選ぶべき。北海道の人の言う「広大」がどのくらいなのか分からないけれど、吹きさらしはある程度、山や防風林のような里山を背負うことで解消できないか?台風、水害は逆に、ハザードマップをある程度、信頼する以外に予測できないよね? →私が嫌なのは泊原発。汚染されれば西風で札幌まで影響が多大。原発も風向きによるだろうから、少なくとも距離感は抑える必要があるだろうけれど、とはいえ東日本では福島から三浦、鎌倉までセシウムは飛んできたからね。以下、会津若松市、国土地理院公開マップ、チョット便利帳(これ凄いね)などで検証してみよう。 → <有料サイトにつづく> 生活 <協議未着手> 利便性 買い物が出来れば、札幌駅より空港のアクセス重視?→札幌ー新千歳空港は電車で40分。1時間に4本あるので便利です。→旭川空港拠点なら東川町。交通と軌道系は分けて検討しないといけないけれど、ここは菅さんに相談しようかな。 経済 <協議未着手> 趣味 日ハムは福住から移転するの?→日ハムは札幌から電車で15分の北広島市に、再来年移転します。 ゴルフ場やスキー場のアクセスは?→温泉含めて、高速道路でアクセスは非常に良好だと思います。→札幌中心部からの移動が何かと便利かと。→外国人はニセコが多い。札幌街中を外す選択肢があるかどうか。 ―不動産業界の常識を疑え― この記事が気になったあなたへ 前の記事 次の記事 この記事を印刷 お問い合わせ カテゴリ一覧 あなたにお勧めの記事 +Cシリーズ賃貸 売上詳細の公開 売却物件 囲い込みの実態 売却事件簿 :川崎中古マンション 相続税4千万の消し方