建物内見でも一棟売りでも、最初にお客様の目に入るのは共用部です。ここに「効果的にお金を掛ける」演出や維持管理を提案できない管理会社は、能力に問題があると言って良いでしょう。論外は「お金のかけ過ぎ」で、いずれも変更を検討すべきです。
目次
2025年11月17日 植栽剪定依頼。
植栽担当K様 お世話になります。
・今までの予定に、重ねて続きの予定を書きます。
・砂利工事、とても綺麗に出来ていました。ありがとうございました。
・あと消火器の交換をお願いしたいと思います。実は先日、齊藤も川口に所有する物件で、家内と二人で6本、交換してきました。手順はあとで説明しますが、1本6千円くらいで出来るので。
(1) 駐車場横
・写真で分かるとおり、レッドロビンの剪定物量がゴミ箱の容量と相談しながら作業しないと駄目だろうと思います。
・切りゴミが処分できる分量に応じて、回数を分けて下さい。
・基本、もっとも高い枝を元から切れば脚立不要で作業できます。
(2) グランドカヴァー
・足下の草は通路に出ないのが原則です。
・踏み石やブロックから内側に、15cmくらいの余白(土の場所)を作って下さい。
・実は少し、はみ出したり伸びているのが格好良くて、写真も良い感じのものがありますが、管理上はNGです。
・中央の植え込みは目安として密度を半分にしましょう。
(3) 107、108目隠しのレッドロビン
・レッドロビンの剪定は相当な分量になると思うので、「中途半端」な状態になってOKです。
・段階的にやるしかないと承知しています。
・道路から20cm程、枝(建物)に向かって剪定。
・駐車場からも20cm程、建物(枝)に向かって剪定。こちら側は目安として、枝が建物の外壁より外に出ないように。
以上、不明点は弊社宛、お問い合わせください。
よろしくお願いします。 アース・デザイン 齊藤
―不動産業界の常識を疑え―