共用部管理/さび落としの追加依頼 神奈川02

投稿者: | 2025年11月10日

建物内見でも一棟売りでも、最初にお客様の目に入るのは共用部です。ここに「効果的にお金を掛ける」演出や維持管理を提案できない管理会社は、能力に問題があると言って良いでしょう。論外は「お金のかけ過ぎ」で、いずれも変更を検討すべきです。

目次

2023年05月25日 徐々にで良いので対応して下さい。

クリンテックA様 顧問設計者と一緒の現地視察の続き、清掃件です。

□外廊下手すり足下のサビ
・前回現地にて清掃会社に依頼した廊下の手すりのサビは流石のプロの清掃人ですから非常にうまく対処できていると思います。でもプラスチックカヴァーを上げてみると裏側にまだサビが溜まっています。
・掻き出すと中は大分錆びているので、プラカヴァーを持ち上げて、少し溶剤でサビの量を減らしてみましょうか。

・一気にでは無くて良いので、定期清掃業務の中で順次、例えば毎回三箇所ずつ等々、徐々に溶剤で分解するように、心がけてみて下さい。
・また、これと別な階段手すり部分の接合部は、そもそも設計施工の段階で異種材料を繋いでいますから、無理があるのは事実です。ここも可能な範囲で対応をお願いします。  

□廊下のコケ
・また、コケが目立つ部分が出てきました。薬剤費用は別途請求で良いので、コケの分解も試行錯誤してみて下さい。

・管理会社任せだと、この辺りは無頓着ですから、賃貸アパートのオーナーさんは、年に何回かは自分の建物を見に行った方が良いと思います。

こういうの、言わなくても管理費を取っているのだから、管理会社が気づくと良いのだけれど。 アース・デザイン 齊藤