アース・デザインについて 業務報酬

会社概要
■不動産売却コンサルティング業務
代表者
設立
事業内容
登録許認可
所在地
電話番号
代表経歴
2014年(平成26年)
不動産活用 横浜市旭区
相続対策 東京都渋谷区
売却コンサル 東京都大田区マンション、逗子市久木、鎌倉市七里ガ浜
仕組み作り 金融資産運用方策を構築
2013年(平成25年)
不動産活用 横浜市旭区
売却コンサル 横浜市都筑区マンション、鎌倉市七里ガ浜、足柄郡中井
住宅購入支援 鎌倉市(七里ヶ浜、大町)、
2012年(平成24年)
不動産活用 横浜市旭区、鎌倉市七里ガ浜
売却コンサル 平塚市北金目、熊本市水前寺マンション
2011年(平成23年)
不動産活用 横浜市旭区、鎌倉市七里ガ浜、葉山町堀内【建築学会賞作家監修】
売却コンサル 葉山町堀内(部分売却)【紹介事例】、横浜市中区マンション、東京都大田区マンション
住宅購入支援 鎌倉市(浄明寺・由比ヶ浜、葉山町堀内)
2010年(平成22年)
不動産活用 横浜市旭区、葉山町堀内【建築学会賞作家監修】
売却コンサル 鎌倉市大船、世田谷区M、逗子市新宿【紹介事例】
住宅購入支援 鎌倉市(浄明寺・由比ヶ浜)
2009年(平成21年)
不動産活用 横浜市旭区
売却コンサル 葉山町下山口
2008年(平成20年)
不動産活用 横浜市旭区、鎌倉市極楽寺
売却コンサル さいたま市北区
住宅購入支援 鎌倉市(扇ケ谷、雪ノ下、長谷3案件)
2007年(平成19年)
不動産活用 横浜市旭区
売却コンサル 東京都杉並区
住宅購入支援 鎌倉市(扇ケ谷、長谷、稲村ヶ崎、大町)、葉山町下山口
2006年~2008年(平成18年~20年)
大和シビックセンター構想(大和商工会議所)
*会議所からの県、国の指定公園に対する活用提案

2006年(平成18年)
不動産活用 横浜市旭区
売却コンサル 東京都世田谷区
住宅購入支援 鎌倉市(雪の下:部分売却【紹介事例】・材木座・浄明寺・長谷・大町)、逗子市小坪:部分購入
2005年(平成17年)
売却コンサル 葉山町(長柄・南郷・下山口)、鎌倉市(小町古民家・極楽寺)、茅ヶ崎市、藤沢市(洋館)
住宅購入支援 逗子市久木:分割購入、鎌倉市(長谷・鎌倉市二階堂分割購入)、葉山町長柄
2004年~2005年(平成16年~17年)
鎌倉旧市内 不動産取引相場調査(都内不動産業者)
東急田園都市線沿線 不動産取引相場調査(工務店)
2004年(平成16年)
不動産活用 逗子市小坪:環境保全型敷地分割検討業務、
売却コンサル 鎌倉市笛田:分割売却、鎌倉市由比ガ浜:敷地再構成売却業務、東京都目黒区 マンション「高額売却」コンサルティング
住宅購入支援 鎌倉市二階堂 住宅用地購入コンサルティング(個人:43条)、その他住宅購入支援業務委託24件
住民活動支援 上尾市上尾地区
街づくり協定 鎌倉市笹目地区 「街づくり計画」策定業務(鎌倉市)
2001年~2003年(平成13年~15年)
街づくり協定 長崎市家野町 +支援業務B
経営コンサル 高崎市 電気事業会社
2002年~2003年(平成14年~15年)
街づくり協定 長崎市上野、松山市、東京都北区
2003年(平成15年)
街づくり協定 札幌市発寒(マンション管理組合)、長崎市家野町 +支援業務A
売却コンサル 鎌倉市二階堂 住宅用地「短期売却」支援業務
プロデュース 横浜市港北区新横浜 改修工事監修業務(マンション管理組合)
不動産活用 逗子市小坪:環境保全型敷地分割検討業務、
住宅購入支援 鎌倉市二階堂 住宅用地購入コンサルティング(個人:43条)、その他住宅購入支援業務委託24件
住民活動支援 上尾市上尾地区
街づくり協定 鎌倉市笹目地区 「街づくり計画」策定業務(鎌倉市)
2002年(平成14年)
駅周辺再開発 大和市 住民主導型「規制誘導方策+小規模市街地再開発事業」計画提案
街づくり協定 横浜市金沢区能見台 「中高層住宅市街地街づくり協定」策定業務(マンション管理組合)
2001年(平成13年)
街づくり協定 横浜市鶴見区江ヶ崎町 「工業地区街づくり協定」策定業務(横浜市・江ヶ崎工業会)
浦安市新浦安 街づくりネットワーク活動支援(マンション管理組合)
静岡県長泉町、市川市真間地区
2000年~2004年(平成12年~16年)
街づくり協定 鎌倉市長谷二丁目地区 運営支援(街づくり協議会)
2000年(平成12年)
街づくり協定 千葉県小見川町 グリーンツーリズム研究会提言策定(小見川商店街)
江東区 マンション被害補償費算定業務(マンション管理組合)
江戸川区 緑地保全型開発事業計画
1999年(平成11年)
街づくり協定 千葉県小見川町 農村・商店街活性化提案(小見川町)
1998年~1999年(平成10年~11年)
駅周辺再開発 町田市原町田四丁目地区 権利変換計画変更計画策定・変更・事務局(東急不動産)
街づくり協定 鎌倉市大町 環境協調型開発計画
1997年~1999年(平成9年~11年)
街づくり協定 鎌倉市長谷二丁目地区 「街づくり計画」策定業務(鎌倉市)
*地区計画住民提案権制定前(建築基準法)の住民協定提案事例 <広報かまくら>より

1994年~(平成6年~)
駅前再開発 八王子 駅周辺整備基本計画検討(東京都) 平成8年~9年、
不動産活用 川崎市市ノ坪 商業施設需要調査(民間企業)
駅前再開発 宇都宮市駅西第4C地区 市街地再開発事業(宇都宮市) 平成7年~8年
駅前再開発 町田市原町田四丁目地区権利変換計画策定業務(東急不動産)
駅前再開発 町田市原町田六丁目地区 第一種再開発事業(町田市) 平成6年~8年
駅前再開発 横須賀市追浜 駅前都市計画決定の見直し検討業務(横須賀市) 平成6年

1992年~(平成4年~)
駅前再開発 郡山市中町第一地区 第一種再開発事業(郡山市) 平成5年~6年
駅前再開発 横須賀市中央 駅前広場景観形成検討業務(神奈川県) 平成5年
駅前再開発 郡山市中町第一地区 第一種再開発事業(郡山市) 平成5年~6年
駅前再開発 八王子市駅北口 都市総合再開発計画策定(東京都) 平成4年~5年
駅前再開発 板橋駅西A地区 国鉄清算事業団用地活用型再開発事業の検討(板橋区)

1990年~(平成2年~)
駅前再開発 横須賀市汐入駅前第三地区
第一種市街地再開発事業(事業計画)(住宅都市整備公団) 平成3年~8年
駅前再開発 横須賀市汐入駅前第一・二地区(権利変換)(住都公団) 平成3年~7年
駅前再開発 渋谷区宇田川町事業推進計画の検討(東急電鉄) 平成3年~5年
駅前再開発 上尾市上尾駅西口 街区整備計画策定(上尾市) 平成3年~4年
駅前再開発 浦和市駅東口地区 第二種市街地再開発事業(浦和市) 平成3年~4年
駅前再開発 横須賀市 都市再開発方針策定調査(神奈川県) 平成2年
駅前再開発 所沢市 庁舎移転計画(所沢市)平成2年
駅前再開発 山形市七日町 第四地区再開発基本計画策定業務(山形市)平成2年
講演・取材・出版等
平成11年5月 公報かまくらに長谷二丁目街づくり協定が掲載(鎌倉市派遣事業)
平成11年8月 岐阜県瑞浪街づくりシンポジウム(コーディネーター) 後援:岐阜県・瑞浪市・土岐市・多治見市・笠原町・各県市町教育委員会・瑞浪商工会議所他
平成11年10月 鎌倉街づくりシンポジウム(パネラー) 後援:鎌倉市・鎌倉商工会議所 <スキーム構築>:住民主導型住民協定の策定方法提案
平成12年8月 岐阜県瑞浪街づくりシンポジウム(助言者)
平成12年9月 日本建築学会に論文掲載「非特定営利法人と地域の計画」
平成12年10月 週間ダイヤモンドより取材
平成13年10月 静岡県三島市 街づくり講演
平成13年11月 大阪府豊中市 街づくり講演
平成14年1月 横浜市金沢区能見台 街づくり講演
平成14年3月 鎌倉三日会(古都法策定原因団体)講演
平成14年9月 大阪府茨木市 街づくり講演
平成14年10月 新宿区西新宿 街づくり講演
平成15年4月 川崎市高津区溝の口 街づくり講演
平成15年5月 さいたま市武蔵浦和 街づくり講演
平成15年5月 日本建築家協会(JIA)シンポジウム・パネラー(提案論文寄稿) 後援:神奈川県・横浜市・湘南邸宅文化ネットワーク・(財)日本ナショナルトラスト・(社)神奈川住まい・まちづくり協会・(財)鎌倉風致保存会・(財)神奈川トラストみどり財団・他多数 <スキーム構築>:住民主導型住民協定の事業家に掛かる建築家の役割の指摘講演
平成15年7月 千葉市中央区千葉みなと 街づくり講演
平成15年7月 横浜市港北区大倉山 街づくり講演
平成15年10月 日経アーキテクチュア10月27日号 札幌コンサルティング地区関連記事掲載
平成16年5月 横浜市神奈川区 六角橋商店街活性化事業講演(神奈川県商工観光課派遣事業) <スキーム構築>:商店街防犯計画提案
平成16年5月 港区南青山 街づくり講演
平成16年6月 雑誌「ちるちんびと」に葉山プロジェクト寄稿・掲載
平成16年6月 公報かまくらに笹目街づくり協定が掲載(鎌倉市派遣事業)
平成16年6月 平塚市 パールロード商店街活性化事業講演(神奈川県商工観光課派遣事業)
平成16年7月 三重県四日市市 街づくり講演
平成16年7月 テレビ長崎が長崎市上野町(平和記念公園北部)街づくり地区を取材・報道
平成16年11月 小金井市貫井 街づくり講演
平成16年12月 大田区武蔵新田 街づくり講演
平成17年2月 湘南邸宅文化ネットワークシンポジウム 葉山 パネラー 後援:神奈川県・葉山町・葉山町商工会・日本建築士会神奈川支部・日本ナショナルトラスト(事務局)
平成17年2月 朝日新聞が葉山シンポジウムを取材・掲載
平成17年3月 (社)かながわ住まい・まちづくり協会が「+R」の活動を取材・季刊誌に掲載 *「+R」とは古い建物を事業性を加味した上で保存+有効活用していこうという取組。
平成17年3月 都市再生モデル調査報告書が「+R」の活動を紹介(国土交通省調査)
平成17年6月 NHK(難問解決ご近所の底力)が「建築紛争相談」の活動を取材
平成17年6月 横浜市 水産関連企業 不動産有効活用相談((財)神奈川県中小企業センター派遣事業)
平成17年8月 NHK(難問解決ご近所の底力)出演、番組内で「建築紛争」の解決策を提案 <スキーム構築>:優良建築物等整備事業の『建物低層誘導』活用提案
平成17年9月 吹田市千里地区 街づくり講演
平成17年9月 埼玉県戸田市 街づくり講演
平成18年1月 湘南邸宅文化ネットワークシンポジウム 大磯 パネラー 後援:神奈川県・葉山町・葉山町商工会・日本建築士会神奈川支部・日本ナショナルトラスト(事務局)平成18年2月 雑誌「散歩の達人」がd+Rプロジェクトを取材
平成18年3月 雑誌「湘南スタイル」がd+Rプロジェクトを取材
平成18年9月 鵠沼の緑と景観を守る会 街づくり講演
平成18年7月 雑誌「バイザ★シー」がd+Rプロジェクトを取材
平成18年9月 ラジオ文化放送「吉田たかよしプラス」がd+Rプロジェクトを取材
平成18年9月 雑誌「新建築 住宅特集」が弊社をアトリエ天工人関連として紹介
平成18年10月 雑誌「バイザ★シー」が片瀬山Y邸を特集